建物状況調査の
必要性
まずはお住まいの状態を知ることから始めましょう。

建物に潜む危険調査ってなんで必要なの?
建物に潜む危険調査って
なんで必要なの?
「調査」というと大げさに聞こえるかもしれませんが、今ある建物をリフォームするのにお住まいの調査は欠かせません。
建物状況調査(インスペクション)では、住宅の基礎や外壁のひび割れ、天井の雨漏りなどの劣化・不具合が発生していないかを
調べます。国土交通省の定める講習会を修了した建築士等によって、原則として目視による非破壊調査を行います。
住宅の状況を把握することで、工事の優先順位をつけるのに役立ち、補修の必要性を踏まえた
適切なリフォーム計画をつくることができます。
調査後の診断ステップ
耐震診断
\ひとつでも気になる箇所があったら
今すぐ耐震診断を!/

昭和56年以前に
建てられた家

軟弱な地盤に
建っている建物

1階が車庫や店舗等
壁が少ない

オーバーハング
している建物
断熱・省エネ診断
\ひとつでも当てはまったら
断熱・省エネ診断を!/

冬、床が冷たく
足元が寒い

夏、2階の部屋が
とても暑い

すきま風が
気になる

冷房や暖房が
あまり効かない
せっかく工事をしていただいたのに、
寒くて、耐震に不安が残るような、
住まいにならないように
ぜひ耐震・断熱もお考えください。
でも、耐震とか断熱とかしたら、
工事範囲が広がって
金額が高くなりそうで心配……。
耐震工事や断熱工事…
実はそんなに金額がかわらない!!


床下調査
実は床下が原因だった!?
\実は床下が原因だった!?/


一見、関係ないようなことですが、
床下には快適な住まいの弊害が
たくさん潜んでいますので
チェックしましょう。
※点検口がある場合にのみ点検可
床下に潜む6つの危険
-
白蟻被害
白蟻がいないか調べます
白蟻は建物の構造躯体を食べ、最悪
の場合は倒壊に繋がります。 -
カビ・腐朽
湿度・含水率を調べます
カビは繁殖すると木材を腐朽させます。
-
断熱材
断熱材を調べます
床下の断熱材が劣化していると冷気
の侵入し、底冷えの原因となります。 -
漏水
漏水がないか調べます
漏水は、床下の湿度に大きく影響し、
白蟻やカビ・腐朽を進行させます。 -
外回り白蟻被害
庭のまくら木や納屋など調べます
白蟻は基本的にどこにでも存在し、
木材につきますので、外廻りも確認
します。 -
基礎のクラック
基礎の状態を調べます
基礎クラックは構造に大きく影響を与えますが、外部からは化粧モルタルが塗られているので正確な判断はできません。
外壁調査
お住まいの外壁にこんな症状はありませんか?


お家のトラブルで一番多いのが
外壁トラブルになります。
早め早めの発見・対策で、
より長持ちするお家にしましょう。
外壁に潜む6つの危険
雨漏れは屋根からだけじゃない!
-
シーリング割れ
シーリングの状態を調べます
窓廻りのシーリングのヒビ割れは雨
漏れに直結します。放っておくと建
物内部の木材の腐食させます。 -
外壁割れ
ヒビの長さや深さを調べます
外壁のヒビはどうしても起こるもの
です。1mm以上のひび割れは建物内
部の雨漏れにも繋がります。 -
塗膜の劣化
チョーキングを調べます
塗膜に触れて白く粉がつく状態が
チョーキングです。チョーキングは
塗膜の劣化を表します。 -
コケ・藻・汚れ
コケや藻の発生を調べます
コケや汚れが発生しているのは、塗膜
の撥水性が落ちていることを表し、繁
殖すると建物内部まで腐食させます。 -
サビ
鉄部の状態を調べます
外部には多く鉄部が使われており、
雨風で錆などの劣化が置きますので、
塗装工事が必要です。 -
クラック
外壁のクラックを調べます
建物自体の強度の低下や雨水の浸入
による外壁の劣化、腐食といった被
害を招く恐れがあります。
屋根調査
お住まいの屋根にこんな症状はありませんか?


一見、関係ないようなことですが、
屋根には快適な住まいの
弊害がたくさん潜んでいますので
チェックしましょう。
屋根に潜む6つの危険
耐久性・耐震性能にも影響があります!
-
割れ・欠け
屋根材の割れ・欠けを調べます
屋根材の割れ欠けはもちろんですが
瓦の場合は、漆喰の劣化が雨漏れの
原因に繋がります。 -
ずれ・めくれ
屋根材のずれめくれを調べます
ずれやめくれがあると防水シートの
劣化に繋がります。 -
サビ・錆穴
鉄部のサビを調べます
サビ・錆穴は防水シートの劣化にも
繋がり、場合によっては、直接雨漏
れに影響があります。 -
重さ
屋根材の重さを調べます
屋根材は、建物の重さに大きな影響
を与え、耐震性能に繋がりますので
適切な材料か確認します。 -
防水シート
防水シートの状態を調べます
防水シートは年代によって大きく性
能が違いますので材料と劣化状況を
確認します。 -
変色・劣化
屋根材の変色を調べます
屋根材の変色劣化を確認します。
小屋裏調査
実は小屋裏が原因だった!?


一見、関係ないようなことですが、
小屋裏には快適な住まいの
弊害がたくさん潜んでいますので
チェックしましょう。
※点検口がある場合にのみ点検可
小屋裏に潜む6つの危険
-
金物
建築金物の有無を調べます
小屋裏では、耐震性能に大きな影響を
与える柱と梁をつなぐ建築金物の有
無を確認します。 -
筋交い
筋交いの有無を調べます
耐震性能に大きな影響を与える筋交
いの有無を確認することはもちろん
ですが、厚みや金物も確認します。 -
断熱材
断熱材の有無を調べます
断熱材の有無を確認することはもち
ろんですが、厚みや劣化状況なども
確認します。 -
雨漏れ
雨漏れの有無を調べます
小屋裏では、雨漏れが顕著に表れる部
分ですのでしっかり確認します。 -
屋根下地
屋根下地を調べます
屋根材に対して、屋根下地材、垂木
や母屋の本数・太さが適切かを確認
します。 -
壁下地
壁下地を調べます
壁下地材を確認することはもちろん
ですが、適切な施工、釘の本数など
を確認します。
お問い合わせフォーム
必須項目をご入力の上
送信ボタンをクリックしてください。